rlhの2+3次元録

2次元及び3次元の読書録をしつつ、「推し作品」を紹介するブログです。

7つの習慣① 第一の習慣 主体性を持って生きる

それでは、7つの習慣シリーズ、行ってみましょう。
主体性を持って生きよ、がこの章のメインメッセージですが、その内容をまとめると下記の3つに集約されるかな、と思います。


①刺激と反応の間には反応を選択する自由がある
要するに、辛いことがあってもそれを嫌と捉えるか、成長のきっかけと捉えるかは、自身で選択できるということです。
こうして行動するだけでなく、選択することによって自分の人生の責任を引き受ける必要があるのです。
他者の反応で傷ついたりネガティブになるのは勿体無いし、自分の心は自分で決めよ、ということですね。

②影響の輪に力を注げ
何かを成すためには、まず自分の時間とエネルギーを何に傾けているかに注目します。これを本書では、「関心の輪」と呼びます。
そしてその中で自分にコントロールできる領域を「影響の輪」と呼びます。
そして未来を変えるには、影響の輪に全力を注ぐ必要があります。なぜなら、たとえ自分の関心のある過去を悔いてばかりいても、それが影響を与えられない事象であるなら未来は変えられないからです。
要は、未来を変えるために、主体的に自分が動けることを頑張れ!
ってことですね。

③感情に支配されず、自らの意志で決めよ
刺激につい反応してしまう人の言葉は、決定論パラダイムから生まれます。どうせ自分には変えられない、という思い込みが、ひいては自己達成予言になってしまうのです。
こうして行動が感情に支配されてしまうのであれば、それは自分の責任を放棄し、行動を支配する力を感情に与えてしまっていることになります。
また、問題は自分の外にあるという考え方も問題です。そのような考え方は、自分の外にあるものに支配されるのを許しまっているからです。

①、②の複合的な内容になるかもしれませんが、感情に左右されず、自身が影響を与えられるものには目を向けて、自分の人生の責任を持って主体的に生きることこそが、最初の一歩なのです。

そして、こういった主体性(刺激に左右されず、影響の輪に集中する)を鍛える方法は、約束し、目標を立てそれを実行することです。
些細なことでも実行することで、自分の内面に誠実さが芽生え、自制心を自覚できるようになります。
そして自分に、他者に約束をしそれを守ることによって、少しずつ、その場の気分よりも自尊心のほうが重みを増していきます。
これによって、主体性が少しずつ自分の中に育まれていくのです。

7つの習慣⓪ 自己啓発本の原点としての心構え

さて、今回からはしばらく少し毛色を変えて、ビジネス本のまとめをしていきます。

今回は、自己啓発本の原点ともいえる
7つの習慣
をさらって行きます。全章倒すと長いので、一つずつ更新していきます。今回は、「パラダイムと原則」編!

①レンズの選び方
人は経験による条件付けがモノの見方(パラダイム)に影響を与えます。このモノの見方を決めるレンズが人の世界観を形作るのです。悲観的な物事を見るレンズを持つ人には、物事が全てネガティブに見えるし、楽観的なレンズを持つ人には世界がいいものに見えます。

すなわち、このパラダイムを詳しく読み解くことが、人生を正しく良く生きるためには重要です。
レンズの特性を知り、より正しく客観で見れるレンズにすれば色々と対処ができる、という考え方です。


②人格主義の重要性

世の中には個性主義ともいうべき考え方が蔓延っています。
簡単にいえば、即効性のあるテクニックやポジティブな考え方、などの技術を身につければ成功はできる、というような考え方です。しかし、これはあくまで成功の第一の要素ではない二次的な要素といえます。
二面性や不誠実など人格に根本的な欠陥がありながら、テクニックを使っても一時的にはうまくいったとしても、長続きせず二面性はいずれ相手の不信感を招きます。
どんなに巧みな言葉を使っても、たとえ善意からだとしても、効果は望めません。
何故なら、その人への信頼という土台がなければ、成功は長続きしないからです。言葉の重みは、信頼があってこそ芽生えるのです。
加えて基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックも生きてきます。

すなわち、小手先の技術ではなく、人格の良さ、それに伴う人としての信頼感が成功の重要なファクターと言えるのです。

インサイドアウト

ここまでを簡単にまとめると、
・小手先のテクニックだけでは頭打ちがくるため、人格を良いものにしていく必要がある
・正しいレンズを持つ必要がある

といったことを伝えてきました。
そこに一つ加えると、人格を形成するのは経験です。様々な出来事が自分を形作ります。故に、このレンズが歪んだまま経験を重ねても良き人格が形成されるかは怪しいですよね?

つまり、人間において自分の在り方、考え方は自分が持っているレンズと繋がっている為、良き人格を手に入れるには世界を正しく見るためには在り方を正しく置く必要があるのです。
そのレンズこそが、「原則」であり、この原則に基づいて自らが行動していくこと、すなわち「インサイドアウト(自らの内側にあるものに基づいて外に働きかける」が非常に重要なのです。

④人格と習慣

人格は正しい習慣の積み重ねで生まれる。そしてその習慣を生み出すのは
知識…何をするのか?何故するのか?
スキル…どうやってするのか?
意欲…それをしたいか?

という3つの要素が必要になる。
そして習慣は、効果性を高めるプロセスだともいえる。
そしてこの効果性の根底にあるのは、P/PCバランスとなる。
P…成果
PC…能力
を示すが、成果だけ追い求めれば能力を伸ばすことはできない。すなわち、このPとPCのバランスが最適化して習慣化し、日々実行していくことができれば、人は成長への途をより良く進むことができるのである。


初っ端からだいぶ長くなってしまいましたが、まずはこの辺りで!



 

尊さで死ねる! 久保さんは僕を許さない

・からかっているけど自分も照れてるヒロインの可愛さ
→からかいラブコメとヒロインの可愛さが見たい人にオススメ
・優しい絵柄と優しい物語がマッチしている
→読んでいて心が洗われたい人にオススメ


さて、“ラブコメディ”の2歩手前。ヒロイン女子×モブ男子の思春期スイートコメディと銘打たれた、久保さんは僕を許さない、を今回は取り上げます。

久保さんは僕を許さない(雪森寧々)/集英社

ヤンジャンだけでなく、ジャンプ+でも読めるこの作品は個人的に推し続けているし、みなさんにも知ってほしい作品です。


あらすじは

高校1年生、白石純太は席に座ってても体育で走っていても隣に居ても気づかれない、存在感ゼロの“モブ”男子。ただし“ヒロイン級”美少女の久保さんだけは彼を見つけて、今日もちょっかいをかけにやってくる――。
そうしてちょっかいをかけられる中で2人の関係も少しずつ進展し、家族や周りの友達も絡んで、モブだった白石くんの世界は少しずつ輝き始める…。
誰だって、誰かの特別になれる。でも、その感情に“恋”と名が付くには、まだ二人は少しだけ幼い。“ラブコメディ”の2歩手前。ヒロイン女子×モブ男子の思春期スイートコメディ。

からかい系ラブコメに分類されるとは思いますが、この作品にはそれだけにとどまらない魅力があります。


・からかっているけど自分も照れてるヒロインの可愛さ
メインの理由はこれです。最初の頃は久保さんが白石くんをからかって、ワタフタ照れる白石くんを見ているのが楽しいラブコメです。
ただし、途中から久保さんも白石くんのことを少し意識して照れる描写が入るんですよね。
ここがいい!!!
からかいラブコメは、男の子の方にダメージが入るのは当たり前ですが、それだけでなく女の子の照れも描く。
ここにこの作品の真髄があります。そして照れた久保さんはとてもかわいいです。
そしてこのラブコメ、ラブコメディの二歩手前ということでお互いの恋愛感情に気づかずに話が進んでいきます。
この絶妙や関係性も尊いんです!それきっと好きってことやぞ!気づけよ!!とツッコミつつ悶えることができるのは、この作品の良さだと思います。
ジャンプ+では、初回は全話無料で読めるのでぜひその感覚を体験してみて欲しいです。


・優しい絵柄と優しい物語がマッチしている
またこの作品、絵の書き込みとかは多くなく、デフォルメも入れたりして見開き見た目がゴチャゴチャしないシンプルで優しい絵柄になっています。
そしてその絵柄と、この尊い物語の雰囲気がマッチしています。もちろん物語のクライマックス部分では、これだ!という絵が優しいタッチで丁寧に描かれています。
また本作品の裏テーマには、白石くんの成長、もあると思います。
家族以外に誰にも気づかれずに生きてきた白石くんが、久保さんと出会い、人との関わっていこうと少しずつ前に進んでいこうとする姿には感動を覚えます。
ブコメに止まらず、白石くんの成長を見守っていけるジュブナイルもの的な部分もこの作品の魅力だと思います。


今回は、久保さんの良さにいついて語ってみました。
本当に尊くて推せる作品なので是非皆さん読んでみてください!

ラブコメは可愛さこそ正義! 「甘神さんちの縁結び」のラブコメとしての素晴らしさを語ろう

・女の子の可愛さを突き詰めた一枚絵
・優しさに満ちた物語
・3人のヒロインそれぞれが魅力的

そんな魅力を持ったアニメ化間違いなしのラブコメこそ、「甘神さんちの縁結び」です。

甘神さんちの縁結び(内藤マーシー)/講談社

ブコメにおいては女の子の可愛さこそが正義!ということを強く主張してくれる作品です。
あらすじはこちら。

京大医学部を目指す高校生の上終瓜生は孤児であり、養護施設から甘神神社の宮司に引き取られ居候することに。ただしその条件は、「婿養子として神社を継ぐ」こと!
結婚相手の候補は、それぞれに性格とタイプの違った巫女三姉妹。大人っぽいがちょっと抜けてる長女の夜重、ツンデレな次女、からかい上手で甘え上手な三女。
彼女たちと、ちょっと不思議なラブコメが今始まる!


という形で、女の子3人と主人公というよくある構図ではありますが、この作品の面白さは次の3点だと思います。

・女の子の可愛さを突き詰めた一枚絵

この作品の拘り、芯とも言える部分が基本的に各話に用意されている決め絵の一枚絵です。ヒロインの可愛さやそのシーンの美しさを完璧に切り取った描写がほぼ必ず用意されています。
これがこの作品を人気たらしめてる大きな要素だと思います。
まず決め絵なので女の子がすごく魅力的に描かれていること、またスマホなどで漫画を読む層にはこの一枚絵はかなり刺さります。
構図は簡略化されている傾向にあるとはいえ、一枚絵のある漫画はなかなかありません。そこでスマホであっても大画面でこれでもかというほど大きく綺麗な一枚絵を見せられると、続きも読みたくなるというものです。
ここまでで気になった方は是非、マガポケで3話まで読んでください。ラブコメ好きなら絶対ハマります。

・優しさに満ちた物語
二つ目の要素として、物語の根底には人の優しさがあるストーリー構成になっています。主人公の瓜生は神など信じない現実主義者。それに対して三姉妹は神に仕え神を信じる巫女さん。最初は考え方の違いから、衝突もしていきますが次第にお互いを理解しあっていきます。
またシリーズものにおいても、登場人物それぞれが相手を大事に思いやることで、物語が進んだり、信頼が生まれるといった場面が多いです。
そのため、ストレスも少なく、かつ人間の善性の部分を思い出させてくれる、読んでいてプラスの気持ちになれるラブコメです。

・3人のヒロインそれぞれが魅力的
そして、ヒロインの魅力!
これが大事。三姉妹ともしっかりキャラ分けされてます。

おっとり天然お姉ちゃん 夜重
真面目ツンデレ次女 夕奈
小悪魔甘えんぼ三女 朝姫

書き方は雑ですが、絶対に1人は好きになれる盤石の属構成です。しかも全員可愛い、言うことなし!!
この可愛さの部分は実際に漫画で読んでもらわないと理解してもらえないところもあると思いますが、是非!!読んでください。内藤マーシーさん、女の子可愛く描くの上手!という気持ちに絶対なると思います!


さて、甘神さんの良さを語ってきましたが、結論は女の子が可愛いです!(異論は認めます)

厨二病と心の揺れ動きをあなたに 今こそib -インスタントバレット-を語ろう

異能力×青春ジュブナイル漫画
少年少女の心の機微を巧みに描いた漫画
厨二病をくすぐる台詞回しも◎

かぐや様がクライマックスを迎える今こそ、ib -インスタントバレット-を語りましょう。

ib -インスタントバレット- 赤坂アカ(電撃コミックスネクスト)

かぐや様は告らせたい』の作者である赤坂アカさんの前作です。もちろん時流に乗ったからではなく、これを漫画紹介の一作目に選ぶほどにこの漫画が好きです。全5巻でとても読みやすいところも好感度高めです。
この漫画を読むと、かぐや様もきっと計算の上で作られているんだろうなぁ、と思います。

あらすじ

                              • -

孤独な少年深瀬クロは、クリスマスイブの夜に魔法使いを名乗る少女・セラと出会う。セラの魔法が「視えた」クロは彼女に誘われ、街なかに現れた化け物を協力して退治することになる。しかし、その化け物の正体はクロと関係があり……。

                              • -

1巻のあらすじを抜粋しましたが、ボーイミーツガールから始まる異能力バトルものです。
この漫画の面白さは
・ストーリー構成の秀逸さ
・モロノーグから始まる少年の成長
この2点に集約されるのではないかと思います。

・ストーリー構成の秀逸さ
異能力ものですので、仲間も敵も異能力を使います。
ただし、この物語の本筋は、異能力を起点に起こった過去に対する悔恨とそれへの赦し、です。
今の人気漫画の風潮として、出来事の中心人物となったキャラの過去を掘り下げ、その行動の起源となる過去を描くことで面白さを深めています。

ib -インスタントバレット-ではそれをしっかりやった上での回答編。つまりは過去編での出来事に対して納得感のある救いや結末のカタルシスが素晴らしい!
それは、主人公しかり、ヒロインしかり、ラスボスしかり。
シリーズの終点のカタルシスを描いた上での、各シーンでの感情の盛り上げ方であったり、セリフ選びのセンスも秀逸で、漫画というよりかは伏線回収系の小説を読んでいるような、そんな開放感があります。


・モロノーグから始まる少年の成長
ib -インスタントバレット-はモノローグ、1人語りが多い漫画です。その時の登場人物の心情、特に葛藤の部分を必ず書いています。
世界を壊したい衝動、誰かを救いたい気持ち、誰かに赦されたい気持ち。それら全ての思いを登場人物は読者の側に投げかけます。
そして繰り返される心情の開示を通して、読者は登場人物たちの変遷を知ります。
仲間との戦いや、別れ、過去と向き合い進みゆく主人公の姿に対してとても共感ができ、感動を誘われます。

彼らの旅路の果てを是非見て欲しいです。

終わりに
ib -インスタントバレット-は5巻で完結ですが、いつか続きが出るはずです!!(察し)
作者の赤坂アカさんも、いつか続きを書きたい的なことをTwitterにも書いていますし、いつか読んでみたいと思う今日この頃です。

【名作ラノベ】熱く切ない恋と空戦の物語 とある飛空への追憶を語ろう

これは、恋と空戦の物語
君にひとつ重大な任務を託したい

このフレーズに心惹かれたあなたには、ぜひとも読んで欲しい作品があります。

とある飛空士への追憶 犬村小六/著(ガガガ文庫)

ライトノベルを500冊以上は読んできましたが、単巻で最も面白いライトノベルは?と聞かれれば、間違いなくこれを選びます。
なぜか?理由は3つです。

・王道のボーイミーツガール
・熱い空戦
・不自由な地上と自由な空


ここで簡単なあらすじを。

                                            • -

レヴァーム皇国の飛空士シャルルは、陥落寸前の領地から美しき皇女ファナを連れ、敵中を翔破し本国へ連れ帰るという重要な任務を託される。
傭兵のシャルルと皇女のファナ、身分の違う2人は、敵との戦闘を乗り越え本国に辿り着くことができるのか?

                                            • -

すごく簡単にあらすじをまとめてみましたが、
恋、身分違い、困難な任務、熱い空戦、といった面白さに発展しそうなキーワードがここからでも想像できます。
では、面白さの秘密をさらっていきましょう。

・王道のボーイミーツガール
この作品の魅力は、これがボーイミーツガールだ!!と言わんばかりに2人の関係性や心情の変化が事細かに描かれているところです。脇役も何人かはいますが、メインキャラは主人公シャルルとヒロインのファナの2人だけ。
出会った時は身分の違いから何も言葉を交わさなかった2人が、様々な体験をし困難を乗り越えることで、心を通わせていくその過程の描写が丁寧です。読んでて心洗われます。
メインの人物が2人だからこそできる些細な心の揺れ動きを是非とも読んで欲しいです。
そう、そしてこの恋は身分違いの恋なのです…

・熱い空戦
敵中翔破一万二千キロ、普通にいけば1週間弱かかる距離です。その間に敵に会わないということはなく、敵との空戦に何度も出会います。
その描写が、熱いんです。こちら側の心理、敵の心理をバランスよく描いてあるため戦闘描写にリズムがあり、読んでいてハラハラする読ませる文章になっています。
感情移入して読めば、楽しいこと間違いなしです!

・不自由な地上と自由な空
上記の2つが、面白さのメインではありますが、やはりストーリーの芯としてこのテーマがあるからこそ、この本は面白いのだと思います。
皇女と傭兵という身分違いは序盤から徹底して対比して描かれます。それは中盤になっても終盤になってもことあるごとに描かれます。
一方で空は身分の関係のない自由な場所として描かれます。その中で育まれる2人の関係性は、尊いという言葉に尽きます。
しかし、地上に戻れば身分の違いは否応なく2人に降り掛かります。
縛られた地上と自由な空、二つの世界を体験した最後に2人が下した結論は…。皆さんの目で確かめてみて欲しいと思います。個人的にはこのラストの美しさに勝てる作品はそうないと思っています。

終わりに
記念すべき一作目、何を書くか迷いましたがここは自分の中でも世間一般でも名作と呼ばれる作品を選ぶことにしました。
最初なので長すぎた気もしますが、またお付き合いいただけると嬉しいです。

はじめに

はじめまして。rlhです。
いつか書こうと思っていたブログです。
小さい頃は小説が好きでした。
高校生になるとライトノベルや漫画を読み、アニメやゲームも見たりやったりするようになりました。
大人になってビジネス書や新書など読むようになりました。

その中で蓄積した、これは他の人に読んで欲しいなぁ、見て欲しいなぁ、と思うものを外に出したいと思うようになりました。

それをここでこれからやっていきたいと思います。
ジャンルは、漫画・アニメ・ラノベ・ビジネス書から小説、果てはゲームまで、さまざまなものを書いていきます。
ご興味あれば読んでくださると嬉しいです。